三多摩車人形を育てる会

車人形の新しい発展を願って1985年に創立した三多摩車人形を育てる会の活動をご報告します

2023年車人形と和楽器の講習会第4回目を行いました

今回の車人形の講習会は、わらべうたをみんなで歌い、手遊びをしたり歌にあわせて動いたりしました。また人形訓練では、高校から駆けつけてくれた子ども車人形の会の人が、楽しそうに歩いたり悲しくて泣きながら歩いたりする手本を見せてくれました。その様子を見て「歩き方が全然違う。今後表現力をつけられると良いなと思います」という感想が聞かれました。

 太鼓の講習会は今回初めて正座でやってもらいました。「ずいずいずっころばし」の練習の後、「よせ太鼓」の練習。最初、育てる会で見本を見せ、その後皆でたたいてみました。感想交流会では「初めて正座でたたいたが、上半身が安定して良かった」「よせ太鼓はお祭りに行った感じがして…私の中のDNAが喜んでいる」「笛、太鼓が一緒に入ると音楽な感じがして楽しかった。自主トレしてきます」等積極的な感想を言っていました。

水曜三味線の講習会は1人が欠席。4人の講習生と、手本として1期の講習生が1人参加してくれました。古謡「さくら」の伴奏と「たこたこあがれ」の練習の後、古謡「さくら」のメロディを弾きましたが、ソラシラの手が動かず苦労しました。感想会でも「今日は思うように手が動かなかった。パソコンの時にはよく動くのに…」「2回休んでいたけれども、やりたい気持ちがあったのでできて良かったです」という感想が出されました。

箏の講習会は、復習に時間を取った為、本日の講習内容の時間が少なくなり、少し慌て気味の練習になりました。「ゆうやけこやけ」「せっせっせ」の復習の後、「ほたる」の練習。そして中指で弾くが、初めての講習でした。ゆっくりていねいに練習する時間がなかったので、感想交流では「難しかった。高くなったり低くなったりするからやるのが難しかった。メロディが分からなかった」「手をどこに置いたらいいか分からなかった」という感想が多かったです。次回はもう少していねいに講習をしていきたいと思います。

金曜三味線も1人欠席、3人で講習会を行いました。古謡「さくら」の伴奏、「たこたこあがれ」の練習の後、休憩時に習い事の話になると能・クラシックロックギター・スケボー・ブラジリアン柔術とたくさん出て来てびっくりしました。休憩後は古謡「さくら」のメロディと「たこたこあがれ」の練習をしました。交流会では「ロボットのように肩がこりました」という感想もありましたが、「古謡『さくら』のメロディが1番楽しかった」という嬉しい声も聞かれました。