三多摩車人形を育てる会

車人形の新しい発展を願って1985年に創立した三多摩車人形を育てる会の活動をご報告します

第3回さくら合唱団の練習を行いました

 

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210302220350p:plain

 

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210302220410p:plain

2月28日、第3回さくら合唱団の練習をしました。合唱団の人たちは大人8人小中学生4人が参加しました。初めて生演奏も入れて、主に3番を練習しました。

「日本の音階は西洋音階と違って独特で難しい」「音階とリズムが取れない。何回も練習したい」等の感想が出されました。育てる会からは「4月4日は客席に来てくれた人に呼びかけるように歌っていきたい。急にはできないので一歩一歩がんばって練習していこう」という呼びかけがありました。



「新曲さくら」合唱団 第2回練習をしました

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210224224455p:plain

しっかりマスクをして、体操・声出しの後「新曲さくら」の歌詞の素読みをしました。

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210224224638p:plain

  2月21日、「新曲さくら」合唱団2回目の練習をしました。1番は全員歌えましたので、2番の女性2の練習をしました。

   参加者からは「難しい、なかなか音が取れない」「メロディは初めて聞くので、耳から聞いて声を出すようにしたい」「メロディは覚えているが、声がなかなか出ない」等の感想が出されました。育てる会からは「2番は語るような感じで歌ってもらうと良い」「育てる会は女性が少ないので、皆さんの参加で女性の歌がしっかりしてくる」という感想が出ました。

    少ない練習回数でもしっかり覚えていただいているようで、大変心強く思います。

「子ども車人形の会」の集まりを持ちました

 

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210223074229j:plain

「新曲さくら」の練習 マスクをして小さい声で練習をしました

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210223074138p:plain

2月21日、1年ぶりの「子ども車人形の会」の皆さんとの再会です。5人と保護者二人が参加してくれました。身長も大きくなって、見違えるようでした。皆さん元気で過ごしているようで嬉しかったです。この一年間の様子をお互いに報告しあい、交流しました。

育てる会からの、4月4日の記念公演での「新曲さくら」合唱への参加と、幕間の「車人形紹介」の出演要請にも応えてくれました。さっそく、「新曲さくら」の1番を歌い、久しぶりに車人形を扱ってみました。

 

「子ども車人形の会」

2018年10月から始めた昭島市民向けの「車人形講習会」に参加してくれた子ども達は、半年後の2019年3月の発表会で練習の成果を披露しました。その後も練習を続け、2019年11月には「子ども車人形の会」として、昭島市・市民文化祭で「子ども三番叟」を演じました。その後も練習を続け、2020年3月に発表会を予定していましたが、コロナ禍で行うことができませんでした。 

 

 

「新曲さくら」合唱団 第1回集まりを行いました

 

 

 

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210207165535p:plain

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210206231340j:plain

 緊急事態宣言中でしたので、第1回の集まりは「新曲さくら」の録音CDを聞いてもらう事と、自己紹介をしてお互いを知ることを中心に行いました。 「良い楽曲だなと思いました」「20代の頃感動したという話を聞いたが、今この詞を読んで80代でも内容に心打たれた。ぜひこの女声2を歌いたい」「内容が深いですね。難しいですが練習してがんばります」等の感想が出され、次回からの練習に対する期待が寄せられました。

 

試演会を行いました

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210109101155j:plain

f:id:sanntamakurumaninngyou:20210109101129j:plain

12月25日昭島公民館で「新曲さんしょう太夫」の試演会を行いました。本番まで後100日の中、初めて会員の手で行った楽器演奏と語り、そしてつしおお等4体の人形を遣って、本番通りの舞台の広さで通し稽古を行いました。残り3か月の中で皆さんのご期待に添えますよう、演奏・人形の動き等練習に励みたいと思います。